FAQ
01
会社・事業について
設立の経緯、沿革を教えてください。
1984年に、システム開発、情報技術開発を担う戦略的子会社として、三菱総合研究所の全額出資のもと設立されました。その後、90年代に、リサーチ事業にも進出しました。
2006年に、三菱総研グループ全体の事業再編のため、主なシステム開発事業を三菱総研DCS(株)に移管し、現在の社名となりました。その後、数値解析、データ処理を強みとしたシンクタンクとして成長を続けています。
事業内容を教えてください。
主にリサーチ事業、データサイエンス事業、解析事業を展開しています。詳しくは各事業の紹介ページをご覧ください。
- ・リサーチ事業
- ・データサイエンス事業
- ・解析事業
三菱総合研究所との役割の違いを教えてください。
三菱総合研究所は「官民共創」の考え方のもと、官民境界領域や民間領域から幅広い社会課題にアプローチしています。一方、当社は、数値解析や統計などの専門技術を強みとしており、主に官公庁の政策立案や調査を科学的・技術的専門性によって支援することで、社会課題の解決に貢献しています。
三菱総合研究所からの受注が多いのですか?
売上高全体のうち、50%が三菱総合研究所を介しての取引で、残り50%は当社と官公庁または民間企業との直接取引です(2022年9月実績)。
海外に関する事業を行っていますか?
比率としては大きくありませんが、当社が得意とするテーマを中心に海外案件を手がけています。また、大半の部署で、海外での現地調査・ヒアリング、国際会議の運営・出席、国際規格の策定、民間企業の海外事業の支援などのため、海外出張に行く機会があります。
02
職種・キャリアについて
どのような職種を募集していますか?
「研究職」を募集しています。シンクタンクの研究員として、高度な専門性・スキルにより、お客様への企画提案・プロジェクトの遂行を通して社会課題解決に貢献します。
職種や部署の異動はありますか?
専門家として中長期的にキャリア形成していくことを想定しているため、職種や事業、専門分野の変更を伴う実質的な異動は多くありません。ただし、本人の希望や適性を踏まえ、職種、事業、専門分野を変更することがあります。また、部署間の相互理解、シナジー醸成、育成などの目的により、一時的な異動(ジョブローテーション)または複数部署の兼務をすることがあります。
所属している部署・事業以外のプロジェクトに参加することはできますか?
可能です。プロジェクトチームは組織横断的に編成されることもよくあります。詳しくは「MRAのプロジェクト」をご覧ください。
キャリアステップについて教えて下さい。
研究職では、まずはプロジェクトのメンバーとして経験を重ね、プロジェクト全体を統括するプロジェクトリーダーを目指します。その後は、事業の推進を担う事業リーダー、特定領域において高度な専門性をもつ専門部長、組織をマネジメントするマネージャー(チームリーダー、部長)、などのキャリアがあります。
他社に出向することはありますか?
人事交流や育成を目的に、三菱総合研究所、官公庁、民間企業に出向することがあります。
転居を伴う異動はありますか?
原則としてありません。
03
給与・休日休暇・福利厚生について
給与、手当、休日などについて教えてください。
「募集要項」をご覧ください。
どのような福利厚生制度がありますか?
「福利厚生制度とワーク・ライフ・バランスへの配慮」をご覧ください。
「くるみん認定」、「えるぼし認定」は取得していますか?
「プラチナくるみん認定」「えるぼし認定」共に取得しています。「えるぼし認定」は最高ランク(3つ星)を取得しています。
04
教育研修・評価制度について
教育研修制度ついて教えてください。
「教育研修制度」をご覧ください。
人事評価はどのように行われているのでしょうか?
1年の初めに、その年の個人別・組織別の目標を立て、上長と面談のうえで目標を決定します。1年の終わりに、目標に対する達成度をもとに自己評価を行い、上長との面談を経て、主に上長が評価を行います。本人には、評価結果とともに改善点がフィードバックされます。
人事評価とは別に、中長期的な視点で人材育成を行うために『キャリアカルテ』も運用しています。毎年、キャリアカルテに自身の強みや強化すべき点、異動希望などを書き、上長との面談で自身の志向性を伝えたり助言をもらったりすることができます。
学会活動はありますか?
多くの研究員が学会活動を行っています。また、学会発表、寄稿、講演などの活動について、報奨金を支給しています。
社会人大学進学や資格取得などの自己研鑽への支援制度はありますか?
一定額を上限に、受験、受講費用の一部を会社が補助する制度があります。
05
職場環境について
事業所(オフィス)について教えてください。
当社のオフィスは、千代田区永田町の、国会議事堂や首相官邸、中央省庁があるエリアです。オフィス環境については、「福利厚生制度とワーク・ライフ・バランスへの配慮」をご覧ください。
どのような服装で働くのでしょうか?
当社における服装は、通年でオフィスカジュアルを基本としています。
社内の雰囲気について教えてください。
20代、30代の社員が約半数を占め、フラットな関係で自由に議論ができる雰囲気があります。
飲み会は多いですか?
社内コミュニケーション促進のため、会社からレクリエーション補助費(2022年9月期実績 上限1.5万円/年・人)が支給されます。この補助費を使って、年3回ほど新年会・歓送迎会などの飲み会を開催する部署が多いです。そのほか、部内・社内でお酒が好きな社員が集って、有志の飲み会を開催することもあります。
いずれの飲み会も、参加や飲酒を強制するような雰囲気はありませんので、ご安心ください。
06
社員について
社員数を教えてください。
受入出向者を含め175名です(2023年4月1日現在)。
社員の男女比率を教えてください。
男女比率は男性52%、女性48%です(2023年4月1日現在)。
社員の平均年齢を教えてください。
正社員の平均年齢は39歳です(2023年4月1日現在)。
新卒採用と、キャリア採用の社員比率を教えてください。
正社員の比率は新卒採用48%、キャリア採用52%です(2023年4月1日現在)。
社員の最終学歴について学位の比率を教えてください。
正社員の最終学歴は博士19%、修士43%、学士33%、その他5%です(2023年4月1日現在)。
07
研究職の採用について
選考で重視するポイントは何でしょうか?
研究能力、論理的思考力、リーダーシップ、コミュニケーション力を総合的に評価しています。
研究能力については、大学院での研究における課題の設定、アプローチの選定、研究途中での試行錯誤、研究全体のマネジメントなど、研究者としての普遍的な経験・主体性やスキルについて詳しく聞かせていただきます。学部生の方については、普段の学業への取り組みについて、詳しく聞かせていただきます。
「専門性・スキルで探す」のページにある、学部・専攻、スキル・経験の記載内容に該当しない場合、応募はできないのでしょうか?
「専門性・スキルで探す」ページに掲載の内容は、各事業テーマに関連する専門性・スキルのご参考であり、応募時の必須要件ではありません。現時点で経験、スキルがない場合も、適性やポテンシャルなどを総合的に評価し、採用判断をします。
二次選考でのプレゼンの内容について教えてください。
二次選考では、大学院(修士・博士)の方については自身の研究テーマ・論文構想に関して、学部生の方については関心がある社会課題およびそれに対する解決策(自身の専攻との関係を踏まえて)に関して10分間程度でプレゼン発表していただいています。その後、発表内容について、当社社員とディスカッションを行います。なお、プレゼンの内容については、変更の可能性があります。
配属先はどのように決まるのでしょうか。
採用選考を通じて配属先のマッチングを行い、原則として内定時に配属予定部署を決定します。ただし、ご本人の志向や素養により、内定時に複数の配属先を候補とする場合があります。
学部生や博士の採用を行っていますか?
取得学位(学士号・修士号・博士号)を問わず、大学(大学院)での取り組みを総合的に評価し、採用判断をします。
文系も採用していますか?
文理問わず、大学(大学院)での取り組みを総合的に評価し、採用判断をします。
過去3年間の採用人数を教えて下さい。
新卒採用は2020年9月期8名、2021年9月期6名、2022年9月期5名です。
キャリア採用は2020年9月期6名、2021年9月期6名、2022年9月期6名です。
選考ステップを教えて下さい。
[マイページ登録]⇒[エントリーシート提出(マイページより)]⇒[書類選考]⇒[一次選考(面接・適性検査)]⇒[二次選考(プレゼン)]⇒[最終選考(面接)]⇒[内定]
まずはマイページ登録をお願いします。
選考期間はどのくらいかかりますか?
書類選考から内定まで、およそ1ヶ月~1ヶ月半ほどかかることが多いです。
新卒採用の応募に年齢制限はありますか?
ありません。ただし、卒業後3年以上経過している方、または卒業後に勤務歴がある方は、キャリア採用として取り扱わせていただきます。
語学力はどの程度必要でしょうか。
従事するプロジェクトによって異なります。海外案件は多くありませんが、リサーチ業務で海外文献の調査をすることもありますので、大学院の研究で英語論文を読める程度の英文読解力があることが望ましいです。
外国人を採用していますか?
採用しています。ただし、日本語を用いての円滑なコミュニケーションや文書作成が可能であることが前提となります。
キャリア採用対象の年齢層や求める専門性を教えてください。
募集ポジションにより異なります。個別の募集要項をご確認ください。
08
その他
OB・OG訪問はできますか?
採用窓口までご相談ください。
会社見学はできますか?
採用窓口までご相談ください。
会社案内や入社案内を頂くことはできますか?
採用窓口までご相談ください。
障害者採用を行っていますか?
行っています。採用窓口までご相談ください。
インターンシップは行っていますか?
夏(8~9月)と冬(12月)に開催しています。